平成19年11月30日金曜日

開発教育トークライブ

暮らし屋さんの代理で投稿しておきます。

11月29日(木)午後6時半から、玄骨トークライブを開きます。
スピーカーの岩崎先生は玄骨、暮らし屋のお得意様です。
先生のプロフィールとメッセー­ジを以下にご紹介します。
当日はお話が1時間ほど、その後先生を囲んで食事と交流会を持ちます。大変興味深い内容ですので、是非多くの方に声をかけてご参集くだ­さい。参加費は3500円(玄米菜食料理付、飲み物別)です。申し込みは暮らし屋(蔵田)へどうぞ。電話:072-368-2571。

岩崎裕保さん: 1948年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業、同志社大学大学院アメリカ研究科修了。追手門学院中・高教員、京都造形芸術大学教員を経て、現在帝塚山学院大­学文学部国際文化学科教員―環境共生論、平和学、国際協力論、NGO/NPO論などとゼミ(グローバル社会論)を担当。(特活)開発教育協会http://www.dear.or.jp/(副代表理事)の他、ニュージーランド学会や(特活)持続可能な開発のための教育の10年推進会議などにも係わる。開発教育協会大阪事務所では上本町の国際交流セ­ンターで開発教育セミナーhttp://www.dear.or.jp/news.html#esd_1を実施中。89年から京都にある関西セミナーハウスで開発教育研究会http://www.academy-kansai.org/kaihatsu/kaihatsu.phpを行い、その成果は『新しい開発教育のすすめ方』(古今書院)として出版されている。『地球市民教育のすすめかた』(明石書店)や『非核と先住民族の独立を目指し­て:太平洋の女性たちの証言』(現代人文社)などを翻訳。
11月29日には、開発教育についてご紹介をします。開発の英語はdevelopmentで、そのもともとの意味は「包み(velop)を解く(de)」です。­開発とは、地域の自然やそこに暮らす人びとの中にある可能性を引き出し、技能や技術によって資源を活かし、交わりや教育によって人びとの能力を伸ばして、その地­域を良くすることです。開発教育とは、多くの文化が存在し、人びとが依存しあう世界で、責任ある生き方を育むために、「参加型」のワークショップを通して、開発­・人権・平和・環境にかかわる知識・技能・態度を身につける学びのプロセスです。 また、毎年出かけている英国のヨークの街のフェアトレード事情にも触れられればと思っています。